12年です。
毎年この日になると「もうそんなになるんかぁ」と思いますね。
12年か…。
それでもあの日の記憶はいまだ鮮明です。
地響きで目覚めた瞬間も、倒れかかってきたタンスの重さも、暗闇の中で自室に閉じこめ
られた恐怖感も、両親の呼び声も、すべて憶えています。
我が家も含め、近隣の住宅はほとんど半壊。庭先に散らばる屋根瓦。崩れたブロック塀。
いつまでも床に残るガラス片。テレビもラジオも電話も使えず、情報は遮断。
向かいの叔母の家が居住不可能な状態なので我が家に避難。三人家族が一気に七人の
大所帯に。
一週間ほどは余震に怯え、夜は眠れず、いつでも逃げ出せるように服を着たまま座椅子に
座り、毛布を被って夜明けを待った。暖房がなくとも寒さは感じなかった。
食べるものは全てインスタント。日清の「細打ち名人」が意外に美味かった。
報道関係のヘリが上空を何度も旋回し、そのたびに屋根から瓦が落ちていく。爆音に
怯える母の泣き声がたまらず、××新聞社へ公衆電話から抗議。あっさり「△△テレビの
ヘリですから」と返される。何とも形容しがたい感情がこみ上げ、屋根に上り、旋回を続ける
ヘリへ向かって「敵機発見!」と叫びながら竹馬を振り回した。本気で打ち落としてやる
つもりだった。隣家のおっちゃんに取り押さえられなければ落とすまで止めなかったと思う。
我が家は半壊なのに、隣町の友人宅では食器棚が揺れて茶碗が二個割れただけだと
聞き、理不尽ぢゃと友人に跳び蹴りを食らわしたことも、これで英検受けずにすんだと、
内心でちょっぴり安堵したことも、屋根を覆うためのブルーシートを借りに市役所へ
行った時、何故か、特殊工作員の仕事みたいや、なんて従兄弟達とわくわくしたことも、
みんなみんな憶えています。
何年経っても忘れないようにと言われたけれど、忘れないよ。
忘れられないよ、こんなこと。
絶対忘れたりせえへん。
と、決意を改めたところで。
拍手ぱちぱちありがとうございました!
毎日たくさんの拍手を頂いて本当に嬉しいです♪
気力充填ですよ。ふっふー♪
ブックトーク用のリスト作成していたり本読んだりメール書いたりしていたらいつの間にか
日付変わっとったわー。
でも気にしない。16日の日記として書いたるもんね。
昨日は某サイト様のチャットに参加しておりましたの。
(もう主姫チャットとは言わない。個人的に。)
お相手して下さった皆様、ありがとうございました。
異世界にトリップしたままの頭で参加したので、不適切な発言が多々ありましたことを
ここにお詫び申し上げますなんちゃって。いつものことだし、皆様もう慣れっこですよね。
チャットの内容は…えっと、久し振りに「キテレツ大百科」が観たくなりました。
何それ。
あ、そうそう、来月は大阪オンリーへ行くのですが、素敵な道連れができたのですよ。
これで楽しみが倍増しました。ふっふー♪
ここまで書いていて眠気が…。
ちょっとつらくなってきましたので、本日はこれにてドロン。
おっとその前に。
何だか拍手をぱちぱちぱちのぱちーっと、たくさん頂きまして、ありがとうございます。
今月中には更新できる見込みでございますよ。がんばろー。
それでは以下、拍手コメントのお返事ですの。
うっそーん、もう15日!?
あたしこの二日間いったい何しとったんや…( ゚д゚)
なんちって。
本を読んでおりましたの。
久々にヒットしましたわー。
完全に物語世界にトリップしてましたもん。それでなかなか現実に意識が戻らんかった。
ファンタジー物を読んでいると、時々こんな状態になります。
自分がいつ食事してトイレ行って風呂入ったのか全然憶えてないの。でもちゃんと生活を
営んでいるの。頭は異世界に完全トリップしてるけど。
そう、せいやんは危ない人だったのです。え、もう知ってるって?そっかー。
私がトリップしている間、せいのすけが日記を書いてくれたようで。
だけどさ…
>返納豆作業
って何やねん。
しかも。
>ブックトラックに納豆を積めるだけ積んでフロア中を行ったり来たり
誰がそんな面白いことするかー!!ヽ(`Д´)ノ
不覚にも声に出して笑っちゃったよ。今回は完敗さ…せいのすけ、グッジョブ。
おまけに。
そんなことされてはかなわんので、もう納豆の話題はこれにて打ち切り。
さてさて。
トリップしている間に拍手ぱちぱちありがとうございました。
メールもありがとうございます。頭がしゃきっとしてから返信致します!
ブログのコメントは先ほど返信致しましたですよ。
というわけで、以下はコメントのお返事です。遅くなってごめんなさい。
せっかく今日はカウンター当番ないと思って喜んでたのに、手の空いている者は返納豆作業
しろって言われて、ブックトラックに納豆を積めるだけ積んでフロア中を行ったり来たり。
とか思ってるよ。
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「せいのすけ」が書きました。