まずは、拍手ぱちぱちありがとうございました!
しかもたくさん。ばしばしと。恐縮です。嬉しいです。
さてさて。
本日、いやもう昨日か、えっと10日はお休みでした。
というか、毎週月曜日がお休みなんですけどね。
で、何をしていたかというと、本を読んでいたのですよ。
一日中。ずっと。トイレ行って食事してお風呂入る以外は。あ、一回電話したっけ。
とにかく引きこもりで読書の一日でした。
だんだん本を読むのが遅くなってきたなー、と思うのです。
学生時代はもっとすらすら読めたのに。二冊くらいざらに読んでた。
京極夏彦の本だって清涼院流水の本だってさっさか読んでたさ。
今は一日一冊が限度ですね。
早く読めばいいというのでもないですが、何だろう、これが“衰え”というものなのかと
思ってしまったわけでして。ふう。
FF6やりたくなってきたなぁ。
というわけで、本日の読了本 ↓
Amazonおすすめ度:
まずは、拍手ぱちぱちっとありがとうございました。
更新停滞気味ですみません。
さてさて。
タイトルにもあるように、“最近気になること”について。
シフト変わってから、児童書のカウンターに座る時間が増えましてね。
で、気になるのが…お子ちゃま連れのお母様方の言葉遣いだったりします。
その中でもいっちばん気になって仕方がないのは、
「借りるのは一個だけにしなさい」とか「とりあえず十個だけ借りて帰ろうか」とか、
冊数を表すのに“~個”をお使いになることなのですね。
これめっちゃくちゃ気になって気になって……。
そんな声を聞く度に、
本は“~冊”と数えるんじゃーっ!(#゚Д゚)
と、心の中で叫んでいます。
ちなみに、今日は四回叫びました。
カウンターの隅っこで何を叫ぶんだか。
というわけで本日のお勧め本 ↓
Amazonおすすめ度: