忍者ブログ
日記と見せかけた雑記。拍手コメント&メールのお返事もこちら。ここだけの限定小話もあり。
[169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まずは、拍手ぱちぱちーっとありがとうございました!
深々と、礼。

さてさて。

仕事帰りにちょいと一杯いや二杯あいや三杯もしかすると一本かな忘れちゃったー
ってなくらい飲んできましたですよ。
酔ってなんかいませんよ。
何かほわほわっと気持ちよくなってるだけですよーだ。

飲み会の日には雨を呼ぶ私ですがね、今日みたいに「帰り飲みに行かへん?」とか
その場で決定した場合には、天候に何の変化も及ぼすことはないのですよ。
まいったか。

気持ちよすぎてめっちゃ眠いです。
本当はサイトいじりたかったけど、限界っぽいのでもう休みます。

ではでは~。

PR

まずは、怒濤の拍手をありがとうございました!
毎日たくさん叩いて頂けて、ほんっとに嬉しいです♪
てか、どんだけ拍手に飢えてんねやろ自分。

さてさて。

『流星の絆』読み終えました。
これ連載物だったのですね。知らんかった。マジで。
だから割と淡々としていたのかな。嫌ぁな感じもなく、さらりと読めましたですよ。
盛り上がりに欠けるような気がしないでもないけど。
読み終えた後は「ふーん」って感じでした。事件の真相も「え、そうなん?」って。
ラストは「あんたらほんまにええんか、それで?」
全体的にきれいにまとまっちゃって、それはそれでいいんだけど……何か物足りない。
まあそんな感じで。
あと、無性にハヤシライスが食べたくなりましたね。

次は『別冊 図書館戦争 1』にしようかと思います。
どうも“ベタ甘”みたいですな。
楽しみなような、照れるような。

 

今日もたっくさんの拍手をばしばしっとありがとうございました!
ひとり舞い上がっております。くるくるっとね♪

ではでは、以下はコメントのお返事です。
お心当たりのある方、つづきをどうぞー。

まずは、拍手をばしばしばしーっとありがとうございました!
いっぱい叩いて頂けて嬉しいです。ほくほく♪

さてさて。

今週はこれといって急ぎの仕事はないので(普通の仕事はある)、積ん読状態の本を
何とかするつもりでいます。

今日は『テメレア戦記』を読みました。
これ(翻訳版)は発売された時から読みたくて読みたくてたまらなくって、あまりにも
読みたすぎて手を付けられなかったのですね。
で、今日一気読み。
むっちゃ面白かったです。
特にテメレアが可愛い♪ あの竜、欲しい……。ちくしょう、羨ましいなぁローレンス。
翻訳どうにかしろ、とか言われてますけど、私は別に何とも思いませんでしたな。
強いて言えば、ローレンスの一人称が気になったくらい。
あああ、はよ2巻読みたいなー。原作読むのはダメダメなので翻訳版が待ち遠しいです。

明日は『流星の絆』を読もうと思ってます。
その次、何にしよっかなー。
選ぶのもまた楽し♪

更新しちゃったり。

詳しいことは後ほど。

今から出かけます。
んでは。

<ここから追記>

更新ムリーっ! とか言っておきながら、やっちゃいましたぜ。

や、仕事がひとつ片付いたので、その勢いに乗ってね。
というか、水面下でちょこちょこ作業はしていたのです。

小話書くのは無理だけど、目次ページは何とかしたかったのであるのことよ。
で、タイトルをJavaScriptで折りたたむことにしたわけです。

それだけじゃアレかなー、と思って、お題もアップしてみたり。

このお題を使って旅立ち前の二人を書いてみようかなと目論んだのです。
幼少時の出会いから、主人公が近衛に上がるくらいまでね。
今回は出会いについて。
姫視点でさらっと書いてますが、本編では主人公視点でみっちり書く……予定。
気長にお待ち下さいね(^◇^;)

今更ですが、このお題って主姫よりもエルウィニの方がしっくりくるんじゃないかと
思ってもいます。
んが、私には書けん。
何故ならエルトリオ氏がよく分からん。ウィニア嬢はイメージ固まってるのになぁ。
とにかくコンプリート目指して頑張ります。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
読書のきろく
2005年1月以降に読んだ本を片っ端から登録

ブクログ
別ブログ
手持ちのお人形について細々と…
ブログ内検索
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 書庫雑記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]