まずは、拍手ぱちぱちありがとうございました!
敬礼。
さてさて。
忍者さんのメンテナンスまであと一時間を切ってしまい、私ちょっと焦ってます。
ちゃちゃっと書いちゃおーっと。
ええっと。
私、学生時代に秋田禎信氏の「魔術士オーフェン」シリーズが大好きだったんですよ。
今も好きなんですよ。
シリーズ完結しちゃって(長編の方ね)、でも完結するのイヤだったから、半年くらい
最終巻が読めなかったんですよ。
で、思い切って読んで「えーっ」ってなったんですね。
「えーっ」って感じのまま(何年だっての)、今月に入り。
なんと秋田氏のサイトで“その後”の物語が連載されるようになったのですよ。
シリーズ最終話直後から始まっていて。もうホントにその後。
しかもシリアスに展開中。
笑い所がいっこもない。黒魔術士エライことになってるし。うひー。
不定期連載とか言いながら、毎日アップされているのが憎いよこのど根性ガエルー。
でもなぁ……斜めフォントは読みにくいんだなぁ。
まずは、拍手ぱちぱちありがとうございました。
平伏。
さてさて。
昨日の記事に書きそびれたどうでもいいこと。
恩田陸著『きのうの世界』読了。
そしてまたびみょーな気持ちになる。
この人の作品って、読んだ後「なんだかなー」って気持ちになることが多いです。
だいたいいつも途中までは良い感じに盛り上がるんだけど、これが結末になると
「え、そうなん?」みたいな。
予想したような結末にはならないんですよね。変な方向に行っちゃったりとかして。
「なんでそうなるんすか?」みたいな。
置いてきぼりにされた気持ちになることもありますね。
私だけがこの本の面白さを理解できひんのかー、って。
で、そういう気持ちになると分かっていて、何故また読んでしまうのかというと、
やっぱり途中までの盛り上がり方なんですよね。これが尻すぼみにならずにきちんと
着地してくれれば、ワタシ的には大当たり……という。
今まで何が当たりやったかなぁ。ぱっと思いつくところで、
『夜のピクニック』『光の帝国』『チョコレートコスモス』『麦の海に沈む果実』
『上と外』も割と好き。
あと何かあったけど、今は思い出せんな。んー。
拍手ばしばしーっとありがとうございました!
何ですか、今日うちのサイト祭りなんですか。
それともCGIが壊れてんのか。1回拍手する毎に5回くらいカウントされてるとか。
なんて問いたいくらい、いっぱい叩いて頂いてましたね。
びっくりだー。嬉しいけど、なんか怖いー。
だけどやっぱり嬉しいから、今後もどうぞよろしくお願いしますぺこり。
これも三連休だからなんでしょうね、きっと。
深夜とか早朝にカウントされてるのを見ると、皆さん結構夜更かしされてるんですな。
うらやましひ。
で、ふと思ったんですけど。
うちのサイトってどんな人が来てくれたはんのかなぁって。
今まで気にしたことなかったんだけど、ただ何となく。
大半が女性だと思うのですけどね。
でもって、高校生以下の人はあんまりいないんじゃないでしょうかね。
たいがい18歳以上ではないかと。
あいや別に、知りたいとも統計をとるつもりもないですよ。
よーし、ここらで一発えろいの書いちゃうぞー、とかそういうことでもないですよ。
ないんですよ。
ここ重要なポイントなので強調しておきました。なるべく覚えておいて下さいね。
そうですか、世間では三連休ですか……。
でもそんなの関係ねー。
私は土曜も日曜も、もしかしたら月曜も出勤なんだぜ。
熱いぜ、地方公務員!
…………。
。・゚・(ノД`)・゚・。
さてさて。
そんなわけで今日も仕事してきましたのですが。
変な言い間違い、または聞き間違いばっかりしておりました。
「ブックスタート」を「ブックファースト」と言ったり。しかも三回。
「ユニバーサルデザイン」を「バリアフリー」と言ったり。全然かすってもいねーよ。
「シシュウの本どこですか?」と訊かれて、手芸コーナーまでご案内したら、
「刺繍」じゃなくて「詩集」だったり。
「ミヤコジマの地図が見たい」と言われて、大阪の地図持って行ったら、
「都島区」じゃなくて「宮古島」だったり。
軽く凹みましたです……。
ちょっと言い訳してみよう。(ええやんな、ここ私の日記やねんから何言うても)
「シシュウの“ 本”」って言われたから「刺繍」やねんな、と思ったのであって、
「シシュウ」とだけ訊かれていたら「詩集」やな、と判断したのに。
それと、「ミヤコジマ」って言われたら、関西人はたいがい「都島」って脳内変換
するやんなー。
いや、分かってますよ。私が無能なだけなんだって。
いつもはもうちょっと丁寧な応対するんですよ。ホントですよ。
ただ今日は何て言うか……気が入ってなかったなぁ、と。
仕事に対するモチベーション下がってるって、最近感じるのです。