忍者ブログ
日記と見せかけた雑記。拍手コメント&メールのお返事もこちら。ここだけの限定小話もあり。
[136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アンソロ原稿もようやく前半部分を書き終えて、一度読み返し。
その内容がとてもつまらないものだと気が付いた。

あー、これあかんわ。終わってるわ。

ってなわけで、さくっと削除。
クリックひとつで何時間も掛けて綴った約4000字が一瞬で消えた。
グッバイ、アディオス。
だけど私は後悔しない。

ネタはそのままで、視点をエイトからククールに切り替えて最初から書き直し。
きっとこの方がすっきりまとまるはず。
頼むぜ、クックル。

おおう、今時計見たらもうすぐ午前3時やないですかい。
でもまだまだハイテンション。
明日も出勤なのに、もう今夜は眠れないって感じー(*゚∀゚)

PR

アンソロ原稿を書きながら、気付いたこと。

どうやらうちの主人公は“一人”に慣れていないらしい。

“独り”は平気。孤独には堪えられる。
でも“一人”は駄目みたい。
だって一人になるってこと、今までほとんどなかったから。

それから、トーポを書くのが楽しい。
なので何気にじーちゃん(ネズミ形態)の出番が多い。

彼らとの付き合いも2年になるけど、今頃気付くなんてねぇ。


あと、ページ数が増え続けていくのを何とかしないと。
主人公とククールが会話するだけで3ページって…。しかもまだ続くし。
この後、ヤンガスとゼシカが乱入するっていうのに。
とにかく書くだけ書こう。んでその後、余計な描写をすべてぶった切る。
課題は“ 軽量化”だ。

禁欲生活。

原稿仕上げるまではアニメ観ない本読まない(仕事以外で)漫画買わないゲームしない。
あと、酒呑まない。

うっし、書くぞー。


拍手ぱちぱちありがとうございました!
とにかく書きます。


     ~追記~

e370102b.JPG

…すまぬ。

えっと、よろしければ、せいのすけとも遊んでやって下さいませ。

予定通りと言いますか、アンソロ原稿が行き詰まっております。

や、書けないわけじゃないのですよ。
“テンポ良く”書けないだけ。
コメディだからさくさく読めるようにしたいのに。

うー、軽妙な台詞回しとか、何か思いつかないかなぁ。

計画では5月中に下書きを仕上げるはずが…何たる番狂わせ。
まあね、私の計画なんて予定通りにいくわけないんだよね。ははは。
と言うわけで、引きこもり(?)状態は続行。

最後に。
拍手ぱちぱちありがとうございました。
その一押し一押しが明日への推進力。

いまだ興奮冷めやらず。

まずは拍手ぱちぱちありがとうございました。
更にテンション上がってもう何が何やら…でございます。

今日はですね、宝塚へ行ってきたのですよ。雪組公演『エリザベート』を観劇に♪
宝塚歌劇と言えば、『ベルサイユのばら』『風と共に去りぬ』が大人気ですが、私はこの
『エリザベート』が一番のお気に入りなのです。
(その中でも初演“エリザ”が好き。一路・花總コンビのね。)
歴代公演ずーっと観てきましたし、ガラ公演も観たし、先月はウィーン版…観られなかった
からDVD買って我慢したけど…まあ、何度も観てしまうのですな。
時間とお金の余裕がある限りは。

今回はお金に余裕があったので、頑張ってSS席取りました。
良かった、ホントに頑張って良かった…(つД`)
そして、音月さんが良かった…!このひと言につきる。
ルキーニが音月さんと聞いた時、あの“濃い”役を演るには線が細いだろと思ったけど、
何の何の見事なキレっぷりでした。轟さんとタメ張れるね、なんて偉そうに言っちゃって。
もうルキーニばっかり目で追ってたし。
凰稀さんも綺麗だったなぁ。
顔小さいし、スタイルいいし、白服(膨張色)着てあの細さは反則だろう、と。
ただ、歌が…歌がねぇ。“エリザ”は歌重視ですから。

もう一回ぐらい観たいんだけどなぁ。無理だなぁ。
今日の公演良かったし、ここはぐっと我慢しよう。

さて、明日からまた一週間頑張るか。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
読書のきろく
2005年1月以降に読んだ本を片っ端から登録

ブクログ
別ブログ
手持ちのお人形について細々と…
ブログ内検索
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 書庫雑記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]