まずは、拍手をぱちぱちっとありがとうございました!
とてもとても励みになります。
さてさて。
「晩ご飯作るのめんどくさい」と母が言い、「それやったら外行って食べよか」と私が
提案したところ、父が「なあ、俺の誕生日って知ってた?」とのたまったので、日付を
確認してみれば。
おやおや、今日ってそんな日だったのね。
ということで、愛犬ロトを留守番に残し、親子三人水入らずの外食へと繰り出した次第。
「せっかくやから(←何がやねん、と一応自分ツッコミ)、あたしがおごっちゃるわー」
なんて言ってしまったのは、給料が入ったばかりで気が大きくなっていたためである。
浅はかな宣言であった……。
迷うことなくフグ料理店へ直行する父と母。
や、そんなちょっといきなりフグやなんて、あんたら……。
所持金のことを考えて血の気が引いたが、後には引けず。
ひとの奢りだと思えば、食うわ食うわ。
うちのテーブルだけ大食い選手権かい。
ほくほくとてっちりをつつく親二人を横目で眺めつつ、青リンゴサワーをなめる私。
加えて松茸の土瓶蒸しなんて注文された瞬間には、酔いではなく本気で目眩がした。
あんたら、どこまでも容赦ないな。
まさか一気に数万もの金が財布から消え去ることになるとは。
口は災いの元、である。
ああもう、こんなことになるなら“得々うどんトリプル”に限定しとけばよかった。
まずは、拍手ぱちぱちーっとありがとうございました!
更新滞りっぱなしなのに、恐縮です。
さてさて。
本日(10月27日)は「文字・活字文化の日」であります。
でもって、10月27日~11月9日は『読書週間』なのですよ。
詳しくはコチラ →ttp://www.dokusyo.or.jp/index.htm
今年は何と第61回。60年以上も続いているのですね。すごいですねー。
キャッチフレーズは「君と読みたい本がある」
というわけで、うちの職場も特設コーナーを設置したりして盛り上げておりますの。
お勧め本の選定とか、新しい書架作ったり、なかなか忙しかったのでございます。
皆さんも、この機会にぜひ、地元の図書館に足をお運び下さいませね。
ちなみに。
ワタクシめが現在読んでおります本は
Amazonおすすめ度:
じゃーなくって!
いや、そうでもあるけど。
こっちこっち↓
Amazonおすすめ度:
今年の5月に出版された新訳版。一般向けですよ。
児童向けに書かれたものとは違い、淡々とした語り口がいい感じなのです。
何故、いまさらこれを読む気になったのかは…内緒ナイショ。
影響受けて引き摺られないように頑張ります。